先月末、オイシックスドット大地が「らでぃっしゅぼーや」を買収すると発表しました。
去年「オイシックス」と「大地を守る会」が経営統合して「オイシックスドット大地」に変わったばかりですが、今年はライバル「らでぃっしゅぼーや」を買収。
オイシックスの勢いが凄くて、他社が飲み込まれた雰囲気もありますが、消費者にとっては便利になることが多くなりそうです。
そこで、買収された後どうなるのか?今現在の情報を追ってみたいと思います!
ドコモの子会社らでぃっしゅぼーや
「オイシックスドット大地」がNTTドコモと業務提携することで、ドコモの子会社である「らでぃっしゅぼーや」を買収。
らでぃっしゅぼーやを取得したことで、オイシックスの売上規模は550億円になるそう!
売上だけでなく、農業生産者とのネットワークも合わせて5100人になり、今後協力して生産することも検討中とのこと。
しばらくの間は、らでぃっしゅぼーやをオイシックスドット大地の小会社として経営していくようです。
今のところ、らでぃっしゅぼーやのサイト等に目立った変化はありません。
ミールキット専用サイトがオープン予定
業務提携したことで今、一番分りやすい動きは「ミールキット」専用の通販サイトが立ち上がるということ!
「ミールキット」とは、「キットオイシックス」のような必要量の食材とレシピがセットになったもの。
【ミールキット比較】らでぃっしゅぼーやVSオイシックス「10分KIT」or「Kit Oisix」
キットオイシックスもかなり好評で、累計出荷数800万食超え!
3年前と比べると約18倍まで成長しています。
この流れに乗って、ミールキット専用通販サイトでさらなる市場の拡大が見込めるということに。
私は今までミールキットといえば「キットオイシックス」がメインでしたが、継続して使うにはまだ品数が少ないと感じていました。
毎週レシピが少しずつ変わるから目新しくはなりますが、欲を言うともっと選択肢が増えると有り難い。
実はおすすめは冷凍キットなんですが、これが少ないんです。
主食と副菜がセットになったものを冷凍保存しておけるから、献立スケジュールが組みやすくて便利なんですよね〜。
ミールキット専用サイトがどのくらいの規模になるかはわかりませんが、品数だけでなく、1人分から選べたり、おつまみキットやスイーツキットもあったらいいなぁと思います。
ミールキットに期待できる理由
ドコモと業務提携することで、ドコモが保有するサービス「ABCクッキングスタジオ」と「dグルメ」の食のノウハウを活用できます。
一方で、ドコモは膨大な顧客アセットを保有しており、ABCクッキングスタジオやdグルメなどで培った食関連サービスのノウハウを所持しています。両社のアセットやノウハウを活用し、買い物や料理の時間を十分に取ることのできない家庭をサポートし、日本の食卓をより良くする事業を展開することができると判断し、業務提携を行う方向で検討してまいります。
これは大きなメリット!
レシピなどの豊富なバリエーションに期待が高まります!
ミールキット専用サイトの立ち上げは年内とのことなので、その際はぜひ注文してレビューしたいと思います!
まとめ
とうとうライバルと呼べる3社が、ある意味ひとつになりましたが、各ブランドは基本的にそのまま継続しています。
宅配野菜の入会で悩まれている方はこちらをご参考に。
らでぃっしゅぼーやVSオイシックス徹底比較!どっちがいい?実際に使ってみたメリット&デメリット
【大地宅配】大地を守る会お試しセットの口コミ!徹底検証してみた最新レビュー
それぞれの良いところは活かしつつ、補い合う。
結果、良質な食品が手に入りやすくなる。
まだ始まったばかりですが、みんなにとって良い方向へ向うと期待しています!