浄めるアロマ体験【お浄め香石】

無印良品【発酵ぬかどこ】3ヶ月間使った口コミ!賞味期限と補充取扱店をご紹介

無印良品発酵ぬかどこ

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

普段はスーパーで販売されている「カット前のぬか漬け」を購入している私ですが、同じ売場に「保存バッグのぬか床」が販売されているのを発見!

自分で漬けるのは難しそう…と一旦家に帰り検索してみると・・無印良品でも同じような保存バッグのぬか床が販売されていました。

しかも「毎日のかき混ぜ不要」の手軽さと味の良さで口コミ評価が高い!

無印良品のぬか床ならパッケージもシンプルだし一度試してみるかということで、無印良品の店舗へ出向き『発酵ぬかどこ』を購入してきました。

そんな初心者の私でもちゃんと漬かるのか??開封から漬けた状態、賞味期限、補充、容器までを順にご紹介します♪

無印良品発酵ぬかどこパッケージと特徴

無印良品発酵ぬか床2019

無印良品 発酵ぬかどこ 1kg 890円

無印良品発酵ぬか床2019

裏面に商品の詳細が記載されています。

無印良品発酵ぬか床2019

大きさは、マーカーペンと比べると縦横2倍くらい。

実際に店頭で手にとってみると、重さ1kgと相まって思ったより大きく感じました。

賞味期限は表に記載。(未開封時の目安)

こちらを購入したのが2019年4月なので、未開封で約6ヶ月となります。

無印良品発酵ぬか床2019

上部の「ここからハサミでお切りください」の表示からハサミを入れるとすーっと切れます。

もちろんチャック付き。

無印良品発酵ぬか床2019

開封してみると、平ぺったくなった「ぬか」が見えます。

漬け込むときは、むぎゅっとならしていきます。

無印発酵ぬかどこの作り方

裏面に記載されている「発酵ぬかどこ」の作り方で実際に作ってみました!

無印良品発酵ぬか床2019

野菜漬け込み量と下準備方法漬け時間の目安
きゅうり2〜3本(長いものは半分に)12〜18時間
かぶ葉を切り落とし、皮をむいて縦半分に切ったもの4〜6個22〜21時間
大根5センチの輪切りを縦に1/4に切ったもの6〜8個18〜24時間
なす少量の塩で紫色が流れるまで塩もみ、水洗いし、縦半分に切ったもの4〜6個16〜24時間

無印良品発酵ぬか床2019

STEP.1
野菜の下準備
野菜を水洗いして水気を切り、上のグラフを参考に適当な大きさに切ります。

無印良品発酵ぬか床2019

今回はよく洗ったミニにんじん7本を使いました。

STEP.2
ぬかどこに入れる
野菜をぬかどこ袋に入れます。

無印良品発酵ぬか床2019

ぎゅっと埋め込むように1本ずつ入れていき・・

無印良品発酵ぬか床2019

表面を平らにならして完了。

STEP.3
チャックのぬかを拭う
無印良品発酵ぬか床2019

裏面の上部に大きく「チャックのレール部分に「ぬか」が付着しますと、乾燥や液漏れの原因になります。必ずふき取ってからチャックをしっかり閉めてください。」と記載されています。

無印良品発酵ぬか床2019

意外とチャックレールに付いているので、確認してふき取りましょう。

STEP.4
タイトル4
冷蔵庫で漬ける

無印良品発酵ぬか床2019

チャックをしめて漏れがないか確認。

無印良品発酵ぬか床2019

冷蔵庫に入れて待ちます。

STEP.5
野菜の取り出し
上のグラフを目安に野菜をぬかどこから取り出し、水でさっと水洗いしていただきます。

無印良品発酵ぬか床で漬けた人参

ミニにんじんは、約24時間で取り出してみました。触ったとき柔らかくなっていました。

無印発酵ぬかどこ1回目は酸っぱい

無印良品発酵ぬか床で漬けた人参

漬け時間は24時間、実際に食べてみると・・パリパリとした食感とぬかの酸味が美味しい♬

無印良品発酵ぬか床で漬けた人参

にんじんの甘味もあり、ぬかの酸味としょっぱさのバランスがいい。

ただ、塩味より酸味の方が強め、ぬかの香りも強めに感じました。

これは最初のうちだからか、漬け込む時間にもよるものなのか、ぬか独自のものなのか、使っていくうちに変わるかも。

しばらく使ってみて改めて追記したいと思います!

と言っても、初めてでもちゃんと美味しく漬かってくれたのがうれしかった。私としてはじゅうぶん満足♬

あと4時間くらい早く取り出して、あっさりとした「サラダ感覚ぬか漬け」にしてもいいかな〜と。

味の濃さを調整できるのは、自宅で漬けるメリットですよね!減塩にもなるし!

余った野菜を軽く半日漬けたくらいが実はちょうど良かったりして??

次回からは、漬ける時間に注意します。

追記:2回目以降はまろやかに

無印良品ぬか床

2回目は、1回目よりも酸っぱさがマイルドになりました。

漬け時間は約16時間と浅く漬けてみましたが、さっぱりまろやかで美味しい。

ぬかの味わいもありながら、野菜の味がしっかり引き立ってます。

2回目より3回目4回目と漬けるたびに「酸っぱさ」も「しょっぱさ」もまろやかになりました。

ぬかどこは育てるもの、自分好みの漬け方ができるのは魅力ですね!

無印発酵ぬかどこ お手入れと水抜き

無印良品発酵ぬか床2019

パッケージに記載のお手入れ方法で気になる箇所を抜粋してみました。

発酵ぬかどこお手入れ

  • 一週間に一度程度、よくかき混ぜる。
  • 二週間以上放置し白い斑点が発生したら、食塩を大さじ2杯程度加えてかき混ぜる。
  • 野菜から出た水分でぬかどこがゆるくなったら、清潔なペーパータオル等で水分を吸い取る。
  • 塩味を強くしたい場合や、5回以上漬け込んでうすく感じる場合は、食塩大さじ1〜2杯を目安に追加。
  • 酸味が気になる場合、卵殻(内側の薄皮と除いたもの)1個分をできるだけ細かく粉砕して混ぜる。
  • ぬかどこが少なくなったら「発酵ぬかどこ補充用」を補充する。
  • 青カビ等の雑菌が繁殖したら使用を中止すること。
  • 注意:他社製品のぬかどこやいりぬかを追加しない。

とくに気をつける点は「1週間に1度はかき混ぜる」ということですね。

手が汚れるのが気になる方は、しゃもじ等で混ぜてもOKです。

1週間以上使わないときは、塩を表面にふり空気を抜いて冷蔵庫で保管。再度使うときにはよくかき混ぜる。

水抜き方法は、キッチンペーパーや清潔なスポンジで吸い取ります。

無印発酵ぬかどこ 補充の目安と取扱店

補充の目安:ぬかどこの固さが味噌よりもやわらかくなったとき

注意としては、他社製品を入れないということなんですが・・、これが補充用の在庫が少ないんですよ。

オンラインストアのラインナップにさえ「発酵ぬかどこ補充用」自体がなくなってることがあります。

他社製品は混ぜないってことですが、なくなったらどうしたらいいの??

そこで、裏面にある販売元の会社を調べてみました。

みたけ食品と同じぬか床

製造者:みたけ食品工業株式会社

みたけ食品さんのホームページをみると、同じ商品名の「発酵ぬかどこ1kg」がありました!

created by Rinker
みたけ
¥898
(2024/08/27 01:35:34時点 Amazon調べ-詳細)

原材料:米ぬか、食塩、昆布、唐辛子、ビール酵母

原材料も無印良品と同じです。

無印とまったく同じもの?補充しても大丈夫?

Amazonのみたけ食品さんの販売ページで、Q&Aで回答されています。

無印良品発酵ぬかどこはみたけ食品が同じ商品

無印良品で販売している商品と同じですか?無印良品様で販売されている発酵ぬかどこは弊社のOEM商品となりまして、同じぬかどこでございます。

OEM商品、つまり他社のブランド製品を製造するということ。

ということで、無印良品では売り切れの「発酵ぬかどこ補充用」は、みたけ食品さんで購入することにします。これで安心。

合わせて読みたい
数カ月後、みたけ食品さんの「発酵ぬかどこ補充用」を使って『野田琺瑯 ぬか漬け美人』という容器に移しました。ゆる〜くなったぬかどこも元気になりましたよ。ぬかどこは袋から気軽に始めて、慣れた頃にぬか漬け容器に移すのもアリですよ。詳しくはこちらの記事へ 野田琺瑯ぬか漬け美人の口コミ!

価格は、みたけ食品864円(税込)、無印890円(税込)。

みたけ食品さんの方が26円安いw

そして、こちらも無印良品と同じく「発酵ぬかどこ補充用250g」も販売されていました。

created by Rinker
みたけ食品工業株式会社
¥428
(2024/08/27 01:35:34時点 Amazon調べ-詳細)

賞味期限について無印良品さんに問い合わせ

無印良品さんに問い合わせたところ・・

『未開封の場合には賞味期限内にご利用いただきますようお願いいたします。
※賞味期限内に開封して使用開始後は、お手入れ次第で長くご利用いただけます。』とのことでした。

製造元のみたけさんに賞味期限についての説明分がありました。

発酵ぬかどこに関しましても、適切なお手入れをしていただくことで、”○年もののぬかどこ”に育てることが可能です。
ぬかどこの賞味期限に明確な設定はありません。ご家庭で作られる一般的なぬかどこが、何年も使われていることからも推測していただけると思います。しかし、適切なお手入れをしていただかなければ、ぬかどこは死んでしまいます。 みたけQ&A

開封後は、適切なお手入れをすることで長く使い続けられますよ!

無印発酵ぬかどこ1ヶ月使ってみての口コミ

私のような知識のない初心者でも、保存容器を買い揃えたりせず、野菜があれば買ってすぐに始められる気軽さが良かった。

保存袋は普段から使い慣れてるし、袋の上からも、もみ混ぜることができるところ。

袋だから空気を抜けばコンパクトになるし、まるで浅漬け感覚でぬか漬けが作れちゃいます。

まぁ繰り返し使えるから浅漬けより経済的かつヘルシーですね。

これから、いろんな野菜で試すのが楽しみです♬

追記|3ヶ月後のぬか床

およそ3ヶ月後のぬか床の状態は・・野菜の水分でゆるくなってます。

無印良品発酵ぬか床

大根を漬けたときに一気にゆるくなりました。

野菜と一緒にぬかも取り出してしまうので、量が少なくなって余計にゆるくなるのかも。

おかげで、さらにまろやかになって、かなり漬かり過ぎてもぜんぜんしょっぱくない。

酸っぱさもぐーんと減り、全体的に優しいお味のぬか床になりました。

もうちょっとぬかどこの様子を見て、容器を移して補充しようと思います。

ぬか床容器(ぬか漬け美人)に移し替えました

後日『野田琺瑯 ぬか漬け美人』というぬか床容器に移し替えました。

created by Rinker
野田琺瑯(Nodahoro)
¥3,190
(2024/08/27 01:29:09時点 Amazon調べ-詳細)

保存バッグのお手軽さも良かったんですが、補充する際に高さがあるのでかき混ぜにくい。

長くぬか床を使っていくなら、やっぱりぬか床専用の容器に移し替えるのが良いと思います。

容器に移し替えた様子をレビューしましたので、合わせてご覧ください

野田琺瑯ぬか漬け美人のブログ 野田琺瑯ぬか漬け美人の使い方!無印良品発酵ぬかどこを容器に移した口コミ!