浄めるアロマ体験【お浄め香石】

日本橋にある貨幣博物館の見どころは?本物のお札が入ったお土産もゲット!

貨幣博物館

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

先日、日本銀行本店向かいにある『貨幣博物館』を見学。

日本銀行金融研究所という立派な建物内にあり、日本古代から現代までのお金にまつわる様々な歴史が学べます。

しかも入館料無料!!

また、ミュージアムショップでは、お金の博物館らしい面白いお土産を購入しましたので併せてご紹介します♪

受付の所持品検査にどきまぎ

1階にある受付にて、所持品検査があります。

カバンの中を見せるのかと焦りましたが、X線検査装置(空港の荷物チェックみたいな)に通すだけ。

だた、鳴った場合は、中を取り出すことになるのでバッグの中身は一応整頓しておくといいかなと思います。

お化粧ポーチなどごちゃごちゃになってるとちょっと恥ずかしいですよね。

ちなみに大きな荷物がある場合は、ロッカーが設置されているので安心です。

お金の歴史をイッキ見

2階に上がり、ミュージアムショップ、映像コーナーを通り自動ドアのある展示室へ。

古代から始まり、中世〜近世〜近代まで順路移動しながら学べ、その時代で実際に使われていたお金が展示されています。

私が一番面白かったのは、近世(江戸時代)。

お金の量が不足していたときにできたという「帳簿に付け払いで商品を買い、年末に支払う」という慣習。

アナログなカード払いみたいだなと。

大晦日に取り立てがやってくるのは、あんまりいい気分じゃないですが。

そして、お札(紙幣)もこの頃から少しずつ発行。

一見すると、細長の御札みたい。

でも、ちゃんと偽造防止の「透かし技術」もあってすごいんです。

他にも偽造防止として「隠し文字」がありますが・・私から見るとそんなに隠れてないかも。

・・これは意味あるのかな?どうなのかな?と思うところがあり、なかなか面白いです。

あとは、よく時代劇で見かける「千両箱を盗むシーン」。

実はこちらの展示室には『千両箱の重さを体験できるコーナー』があり・・実際に持ってみると相当な重さ!

ゴエモンみたいに軽やかに屋根を飛んで逃げ回るって、まずムリです。

あの重さは盗難防止にも役立ってたと思います。

そんなちょっとした体験コーナーもいくつかあり、大人でも楽しめます。

他の見どころは?

同じフロア内にある開催期間により展示内容が変わる『企画展コーナー』

私が見学したときは、「日本の昔のお財布」や「海外のお金」が展示されていました。

印象に残ったのは、籐でできた四角いクラッチバッグみたいなお財布。

男女問わず使えるお洒落なデザインで、今販売しても売れると思います。

他にも「旅人のお財布」にある日本画では「山道で盗賊に襲われる恐怖と隣合わせの旅」という説明が印象的でした。

昔の人は大金を持って旅をするので、山道で襲われることは多かったようです。

やっぱり大金を持ち歩くのは危険ですよね。

他には、展示室の前にある『映像コーナー』

テレビ画面の前に、椅子が並べてありますので、自由に着席して観ることができます。

博士みたいなキャラクターが、お金の歴史をやさしく紹介してくれますのよ。

ミュージアムショップでお金を買う?

ミュージアムショップには、自動販売機とテーブル席が2つくらいあり、小休憩もできます。

ここでは、記念になる貨幣博物館ならではのお土産を選びました。

貨幣博物館お土産

なんとシュレッダーされた本物のお札が入ったマウスパッド!

お札を下に敷くっていうのはなんだか申し訳ない気持ちになりますが、これで仕事したら金運が上がったりして!?

実際に使ってみるマウスがとっても反応しずらい(笑)ですが、お土産としては良い記念となりました!

他にもシュレッダーされたお札が入った「ボールペン」もありましたので、プレゼントならこっちの方が喜ばれるかも。

一応注意書きがあり、取り出してつなぎ合わせることは違法らしいです。

貨幣博物館まとめ

貨幣博物館ドリル

館内には「にちぎん季刊誌」、「お金の豆知識などのドリル」、「現在有効な銀行券・貨幣、偽造防止技術」など面白いパンフレットも設置してあります。

自由に持ち帰りOKなので、家でもゆっくりと楽しめますよ。

公式サイトでも、所蔵資料の古文書、お金の歴史の年表、学習ツール小学校用・中学高校用などがpdfでダウンロードできます。

貨幣博物館へ出向く機会がなくても、公式サイトから楽しめますよ!

貨幣博物館公式サイト→https://www.imes.boj.or.jp/cm/

実際に行かれる方も、道順が画像付きで分りやすく紹介されていますので、HPをチェックしてみてくださいね!

新紙幣の話題 2024年度上期から発行へ

新元号「令和」のもと、日本銀行券(お札)のデザインが一新されます。

新しい日本銀行券に選ばれた背景には「偽造を防止する観点から精巧な写真を入手できるもの」という理由があります。

新紙幣は「偽造防止を目的にデザインを一新」されますので、そこは重要なポイントですね。

また、今回の新紙幣では「3Dホログラム」など世界最先端の偽造防止技術を搭載する予定。

現在3Dホログラムは、立体感、フルカラー、動きなどの表現ができます。

新紙幣の顔

  • 1万円札「近代日本経済の父」渋沢栄一
    みずほ銀行の前身の一つである「第一国立銀行」など多くの企業の設立に関わりました。
  • 5,000円札「女子高等教育の先駆者」津田梅子
    日本で最初の女子留学生としてアメリカで学び、津田塾大学を創設。女子教育に貢献しました。
  • 1,000円札「細菌学の父」北里柴三郎
    破傷風の治療法を開発するなど医学の発展に尽力しました。

500円硬貨は2021年度上期をめどに流通予定

500円効果は、バイカラー・クラッド(2色3層構造)のデザインに一新されます。

2色3層の構造は、すでにヨーロッパでは1ユーロ効果などに使用されています。

複数の金属を使い、畏形斜めギザ(一部分だけ他のギザとは異なる形状にする)など、高度な技術が必要となるため、偽造防止効果が高いということです。

これで貨幣博物館にも新しい仲間が加わりますが、キャッシュレス化が進む今、もしかすると最後の紙幣や硬貨となりうるかも??

2019年夏休みプログラム情報

夏休みこどもプログラムが始まります!自由研究にバッチリですね!

ワークショップ昔のお金のカタチを写しとろう
開催日時:7月30日(火)、8月27日(火)
❶10:00〜 ❷10:30〜 ❸11:00〜 ❹14:30〜 ❺15:00〜(約15分程度+館内自由見学)
対象:小学校3〜6年生(保護者1名同伴)
定員:各5名まで【当日実施時間30分前から整理券配布】
整理券配布場所:博物館2階ロビー
こども向け展示解説お金トラベルツアー
開催日時:8月5日(月)〜8月16日(金)
平日9:15〜(約30分程度)
対象:小学校1年2年生向け(保護者1名同伴)
定員:10名までの参加【事前予約不要】
集合場所:博物館2階ロビー
クイズお金タイムトラベル
小学校低学年を対象としたワークシートを配布。
配布期間:7月20日(土)〜9月1日(日)
配布場所:博物館1階エレベーター前

会期中の休館日は、7月22日(月)、29日(月)、8月26日(月)となります。

詳しくは、貨幣博物館夏休みプログラムのページまで