amazon Audible (オーディブル)は、本を朗読で聴くサービス。
初回30日間無料でオーディブルを使ってみたメリットやデメリット、コイン制や返品方法、退会方法をお伝えします。
Amazonオーディブルのメリット&デメリット
お試し期間で使って感じたメリットとデメリットを上げてみました。
電車の移動中、銀行や病院などの待ち時間が退屈しない。
音楽と違い、物語をある程度集中して聴くので時間が早く過ぎます。
家の中では、調理時間やアイロンがけの時間にちょうどいい。
私はビジネス系の書籍を聴いていますが、作業しながら知識が頭に入ってくるので、時間を有効活用している気がします。
電子書籍のように目で追わないから、ブルーライトで目が疲れない。
就寝時も目を閉じてゆっくり聴ける。
聴いたあとでも返品できる!
戻ってきたコインで新しい書籍をダウンロードできるのはすごい。
アプリ内で決済できないころ。
一旦オーディブルのサイトに飛んで支払いを済ませ、ダウンロードするという二度手間がある。(サイトとアプリはIDで紐づけ)
電子書籍に比べてオーディブル版は価格が高い。
オーディブル会員なら30%引きだが、会員でないと1000円の差がでることも。
月額1500円は高く感じる。
毎月1コインもらえるので1冊は無料になるけど、1500円の書籍を購入しているのと変わらない。
Amazonミュージックのように、月額費ですべてがダウンロードできたらいいのに。。
まだまだ書籍が少ない。
検索しても読みたい書籍がヒットしないので、ある中で選ばなければならない。
その他、無料で楽しめるコンテンツもあるけど、無料ラジオアプリでもいいかなと。。
オーディブルのコイン制
間違えやすいのは、Amazonコインとの混同。
Amazonコインは、Amazonアプリストア内(主にゲーム)で使える専用通貨で、ショッピングや電子書籍には使えません。
AmazonコインとAudibleコインは別物なのです。(ややこしい・・)
現在、毎月もらえるコインは「1Audibleコイン」のみ。
1冊目は毎月もらえる「1Audibleコイン」で購入し、2冊目からは30%引きでクレジットカード払いとなります。
今後の展開として、3コインまで追加できる会員特典が用意されているようですが期間は未定です。
オーディオブルの返品&退会
なんと、ダウンロードして聴いたあとでも返品できちゃいます!
ダウンロードしないと具体的な目次がわからないので「ちょっと内容が違う」という理由で返品できるのはありがたい。
返品処理をすると1コインが戻ってくるので、また新しい書籍を1冊ダウンロードできます。
また、返品回数について調べてみると「5〜10回」程度繰り返すことで返品不可となるようです。
返品方法については、オーディブルサイトから「アカウントサービス」→「購入履歴」の【返品する】ボタンをクリックして行います。
※スマホなどのオーディブルアプリからは返品できません。
退会方法もいたって簡単!
退会方法についても、オーディブルサイトから「アカウントサービス」→「アカウント情報」の【退会手続きへ】リンク文字をクリックして行います。
一見分かりにくい場所に「退会手続きへ」のリンク文字がありますが、クリックすると退会理由を選択する画面になります。
さらに、次へをクリックすると「カスタマーサービスへ問い合わせる」または「退会手続きを完了する」ボタンが表示されます。
返品も退会もサイトからはスムーズです。
今のところ、オーディブルを続けるかどうか迷い中。
せめてコインが2つになって、アプリで購入&返品も完了できるようになれば続けようかな・・。