イケアの家具が目の前にやってくるVRアプリをご存知ですか?
自分の部屋にイケアの家具を配置してイメージなどを確認できます。
商品はオンラインと連動していないので、アプリ内で購入はできませんが、買う予定がなくてもけっこう楽しめます♬
IKEA Placeアプリをダウンロード
イケアのアプリは2種類あって【IKEA Place】と【IKEA Store】。
【IKEA Store】はショッピングリストの作成や商品検索、お気に入り商品の在庫確認などお買い物をスムーズにするためのアプリです。
VRアプリは【IKEA Place】をダウンロード。
会員登録不要なので、すぐにバーチャル体験できます。
イケアVRアプリの使い方
ダウンロード後、アプリを立ち上げると最初にチャット方式で簡単な説明があります。
チャットと言っても、用意されたコメントボタンを押すだけです。
VRアプリでできること
- 様々なIKEA製品を見つけられます
- バーチャルで自宅に製品を配置できます
- 気に入った物の写真を撮って最も近い製品を見つけられます
それでは、さっそく床に椅子を置いてみます。
カテゴリーから好きなチェアを選び、一番下【配置してみましょう】ボタンを押します。
すると、吹き出し説明とスキャンの黄色い点々が現れます。
空間を認識させるような感じで、壁を含めた床一面、広めにカメラをかざすとうまくスキャンできます。
すると、実物大の商品が現れます。
指で回転させたり、商品を指で押したまま移動させることもできます。
真ん中の青いチェックボタンをクリックすれば、商品が配置されます。
配置後も回転・移動OK!
デスクやチェストなどの大きな家具も、VRなら360度下からもチェックできます。
ガラスの透け感もリアルです。
床ではなく、棚に置きたい場合も置きたい場所をスキャンすればOK!
照明も、上から覗くと内部が見れます。
また、自宅にある物をフレームで囲むと、おおよそのイケア全商品の中から近いものを検索してくれます。
VR内で置き換えはできませんが、VRアプリ内にある商品なら青い【配置してみましょう】ボタンが現れます。(重ねて配置されます)
まだ、天井の照明や壁フレーム、マグカップなどの小物類はVRアプリ内にありません。
基本的に「床に置く」家具や収納小物がメインとなります。
イケアVRアプリまとめ
VRで配置できる家具は同じ空間にいくつでも配置できるので、模様替え時に参考になると思いました。
引越し先をイケア商品で揃える方には最適ですね!
完全に空間と一致させるには慣れとコツが入りそうですが、いろんな角度から見れるのは楽しいですよ。