今年の10月から始まる「消費増税に伴うキャッシュレス決済のポイント還元制度」。
クレジットカード、電子マネー、QRコード決済の支払いで2%〜5%が還元されるというもの。
還元制度期間:2019年10月〜2020年6月9ヶ月間
対象:クレジットカード、電子マネー、QRコード決済
還元率:中小企業5%、大手フランチャイズ2%
先日、WBSで「中高年を囲い込むキャッシュレス決済サービス」や「フリマアプリの決済サービス」の特集があり、これなら現金と変わらず利用しやすく、また親世代でも抵抗なく使える電子マネーだと改めて思いました。
そんな親世代に向けたキャッシュレスサービスとフリマアプリ決済などをご紹介します。
メルカリの売上で買い物できるメルペイ
フリーマーケットアプリ「メルカリ」が、2月13日から開始したスマホ決済サービス『メルペイ』。
画像出典:メルペイ
メルカリの売上金で買い物できるアプリサービスです。
- 銀行口座に引き出すには申請が必要
- 売上金1万円未満の場合手数料がかかる
- 申請期限がすぎると売上金が失効
『メルペイ』を利用すれば、数十円単位の売上金もそのままコンビニなどで使えるので、失効する前に気が付きやすい。
3月中旬からはQPコード決済にも対応。
現在利用可能店舗は90万店舗ですが、年内に200万店舗に拡大予定とのことで益々売上金が使いやすくなります。
普段からメルカリを利用している方なら『メルペイ』は便利!
※メルカリをアップデートすると、ホーム画面下のバナーに「メルペイ」項目が追加されます。メルペイ自体をダウンロードする必要はありません。
安心と信頼の銀行キャッシュレスサービス
みずぼ銀行の『J-Coin-pay ジェイコインペイ』。(3月1日始動)
預金口座とジェイコインペイの間で「ジェイコインが現金のようにいつでもどこでも無料でやりとりができる」というアプリサービス。
みずほ銀行口座にあるお金をジェイコインペイに入金(チャージ)し、店頭のQRコードを読み取ることで支払いができます。
ジェイコインメリット
- ジェイコインユーザー同士の送金は手数料無料
- チャージして残ったお金は無料で銀行口座に戻すことができる
使わなかったお金はすぐに口座に戻すことができるのは他にない銀行ならではのサービス。
銀行口座と繋がっているもののチャージした分だけが使えるのでデビットカードよりも不安が少ないですね。
今後は、約60の地方銀行で順次導入されるとのことなので要チェック!
自分の銀行口座と連携した電子マネーなら管理しやすいと思います。
イオン全店で使えるWAON
イオンの電子マネー『WAON ワオン』と、55歳以上限定の電子マネー『G.Gワオン』。
5%オフになったり、お買い物する度にポイントが貯まるカードサービスです。
店舗によっては、来店するだけで1ポイントもらえるサービスもあります。
ワオン:20日、30日に5%オフ
G.Gワオン:20日、30日、15日(年金受給日)も5%オフ
現金入金(チャージ)は、イオングループ各店のレジ、WAONチャージャー、イオン銀行ATMにて利用できます。
電子マネーの操作がよくわからなくてもレジで入金のお願いができるので、親世代でもハードルが低いと思います。
実は、イオンの電子マネーは年齢が上がるほど利用頻度が高く「ワオン」に比べ「G.Gワオン」は約4倍の利用頻度とのこと。
日頃イオンでお買い物する機会の多い55歳以上の方は、『G.Gワオン』がお得です!
イトーヨーカドー全店で使えるnanaco
イトーヨーカドーの電子マネー『nanaco』と60歳以上限定の電子マネー『シニアナナコ』。
イオンのWAON同様、5%オフデーとお買い物ポイントが貯まるカード&アプリサービスです。
nanaco:8日、18日、28日に5%オフ
シニアナナコ:8日、18日、28日、15日(年金受給日)、25日も5%オフ
入金(チャージ)は、全国のセブン&アイグループ各店のレジ、nanacoチャージャー、セブン銀行ATM、ポケットチェンジ端末(空港・駅)にて利用できます。
こちらもWAON同様レジでお買い物ついでに現金でチャージできます。
WAONよりも5%オフデーが多くポイントが貯まりやすいのが特徴です。
日頃イトーヨーカドーでお買い物する60歳以上の方は、『シニアナナコ』がかなりお得です!
キャッシュレス決済サービスまとめ
現在、日本でのキャッシュレス決済普及率は、18.4%だそう。
「カードを使うのが怖い」「いくら使ったか把握しずらい」「個人情報漏れの不安」「複雑で分かりづらい」といったことがブレーキをかけているようです。
年齢が高くなるとやっぱり「よくわからない怖さ」が先にきますよね。
さらにスマホ決済となるとハードルも高い。
親世代なら「現金でチャージ」できる「なんちゃって電子マネー」から始めて慣れることが重要かと思います。
だって、使わないと損ですもん。
私も両親に「G.G WAON」か「シニアナナコ」を勧めようと思っています。
レジでチャージをお願いすればいいので機械操作もいらないですから。
私自身は「メルペイ」を含め、いろんなスマホ決済サービスを活用して比較していこうと思います。
2019年10月からの9ヶ月間は、意識的に電子マネー使ってポイントで還元してもらいましょう!