2019年6月24日(月)から予約開始がスタートしたZOZOMAT(ゾゾマット)!
ZOZOMATに足を乗せて、スマホで計測すると足のサイズが立体的に測定できるというもの。
また、測定した足のサイズに合わせて、ZOZOからぴったりの靴を提案してくれます。
しかもこのZOZOMAT、無料なんですっ!これは予約するしかないっ!
ZOZOMAT予約方法

出典:ZOZOTOWN
ZOZOMATの予約ページはこちら https://zozo.jp/zozomat/
【ログインして予約する】ボタンから会員ログインして、配送先を選んだら予約完了です。
予約完了後は、メールにて「【ZOZOMAT】予約受け付け完了のお知らせ」が届きます。
注文履歴には残らないので、完了メールを必ず保管しておいてください。
ZOZOMATの計測方法

出典:ZOZOTOWN
マットを床に敷いた状態で足を乗せる。

出典:ZOZOTOWN
スマホをかざし、アプリの指示に従い、色の表示に合わせて360度撮影。

出典:ZOZOTOWN
3Dサイズの測定が完了。

出典:ZOZOTOWN
スマホからアプリでいつでも確認できます。
スマホ内で3Dデータ化され360度確認できます。
普段、足のサイズとして測っているのは、足長という「足の爪先から足のかかとまで」の長さのみ。
同じ靴サイズでもブランドによって、形はぜんぜん違うはずなのに長さだけで選んでいる状態。
だから、足幅や足囲など様々な大きさを加味して選べば、ぴったりの靴が見つかるはず!?
それを可能にするには、靴自体のサイズも測らなきゃいけませんが・・、そこでZOZOTOWN。
計測されたデータで足の形に合った靴が、ZOZOTOWNの中にある商品から提案してくれます。
ZOZOTOWNの強みは、ブランドの垣根がないところ。
だから、好みとサイズが合った靴が見つかるはず。
合わない靴による「靴擦れ」「足指の痛み」「足の甲や足裏の痛み」が軽減できますね!
ZOZOMATは秋冬より配送予定
お届け予定日は秋冬となり「予約商品発送日のお知らせ」がメールにて届くとのこと。
また、ZOZOMATは、印刷されたドッドマーカーを読み取って計測するシステムなので、用紙に印刷された簡易的なマットになるようです。
ネットから予約できなくても、チラシや新聞広告、PDF配布による自宅出力といったことも検討されています。
これは素晴らしく画期的なアイデアですよね〜。
ZOZOMATが老若男女広くみんなに行き渡れば、靴も服と同じように細かいサイズ表示が標準になるかも!?
通販の試着できない不安を解消してくれるZOZOMATに期待です。
ZOZOMATが到着したら追記します。